仏壇公正競争規約の内容を解説した「仏壇公正競争規約ガイドブック」が発刊されました
|
|
5月16日仏壇公正取引協議会設立総会が開催されました。
|
new 5月16日、仏壇公正取引協議会設立総会が大田区産業プラザで開催されました。当日は松下忠洋復興副大臣をはじめ、消費者庁、公正取引委員会、経済産業省のご臨席をいただきました。議案審議はすべて承認され、公正取引委員会と消費者庁からの公正取引競争規約の認定証が授与されました。関連記事(宗教工芸新聞) |
仏壇公正取引協議会設立総会が5月16日、大田区産業プラザで開催されます。
|
new 5月16日午後1時より、大田区産業プラザ(東京都大田区・京急蒲田駅より徒歩3分)で、
仏壇公正取引協議会設立総会が開催されます。
|
4月27日仏壇公正競争規約が官報に告示されました
|
|
仏壇公正競争規約は消費者庁・公正取引委員会から認定・承認されました
|
|
2012年4月5日 修正公正競争規約案・修正公正競争規約施行規則案を提出しました
|
|
パブリックコメントが開始されました
12月15日(木)提出しました規約修正案等について、
意見・情報を受け付けるパブリック・コメントが開始されました
(意見情報受付締切日は2月24日です)
|
|
2012年1月10日 経済産業省の主催で、消費者団体代表を交えて
仏壇公正競争規約と施行規則の修正内容についての事前説明会が行われました。
|
|
12月15日公正取引委員会と消費者庁へ、
仏壇公正競争規約と施行規則の修正案を提出しました
|
|
12月1日 消費者庁への回答文書を送りました
|
|
11月15日 第6回発起人会が開催されました
|
議事内容・消費者庁との折衝による修正規約案
(1)原産地表示について (2)修正規約案の再提出について 各委員会組織、公正マーク等
議事録作成中につき後日掲載予定
|
10月26日、第5回発起人会が開催されました(2011年12月2日掲載)
|
|
通知書に対しての回答・二重価格についての考え方を掲載します(2011年10月6日掲載)
|
|
公正規約の意義・金仏壇の国産表示基準に対して仏壇業界からの通知書が届きました(2011年10月1日掲載)
|
9月中、事務局に表示公正規約の意義・金仏壇の国産表示基準に対しての通知書が届きました。
通知書の内容は1〜8までをクリックしてご覧下さい(HP掲載に了承をいただいた方々の通知書です)。
1 2 3 4 5 6 7 8
|
7月7日、公正競争規約案を消費者庁に提出しました(PDF)
|
|
消費者庁の審査状況、消費者庁からの質問に対しての当協議会の回答内容(PDF)
|
|
|
皆様ご協力を 年会費・協賛金のご案内(PDF)
|
仏壇公正取引準備委員会は皆様に協賛金と年会費のお願いをしております
|
|
仏壇公正取引ニュース(PDF)
|
|
仏壇公正取引準備委員会発起人会が開催されました
|
|
仏壇産業の現状と今後のあり方に関する研究会
|
|
仏壇産業の現状と今後のあり方に関する研究会・ワーキンググループ
|
|
|
|
|
最新資料をダウンロードできます(PDF)
|
|
|
|
|
|
■ 東京会場には松下忠洋経済産業副大臣出席の下、220名が説明会に参加 ■
|
9月9日、第一回目の説明会が経済産業省本館講堂(東京・霞ヶ関)で開催され、松下忠洋経済産業副大臣臨席の下、220名もの業界関係者が集まり、業界関連団体の代表者の挨拶、そして経済産業省からの説明を聞きました |
◎東京会場での説明会の様子はこちらから |
■ 大阪会場には180人、名古屋会場には2部制・合計207名参加で説明会を開催 ■
|
第2回説明会は11月24日大阪会場(近畿経済産業局)で開催され180人の方々が集まり、第3回説明会は11月25日に名古屋会場(中部経済産業局)で開催され208名の方々が集まりました。大阪会場には180人、名古屋会場には2部制・合計207名参加で説明会を開催 ■
|
◎大阪会場の様子はこちらから ◎名古屋会場の様子はこちらから |
■ 広島会場に67名出席 福岡会場に松下忠洋経済産業副大臣出席 ■
|
第3回説明会は12月9日広島会場(中国経済産業局)で開催され67名が、第4回説明会は120日福岡会場(九州経済産業局)で開催され114名が参加しました。福岡会場での説明会に松下忠洋経済産業副大臣も臨席しました。
|
◎広島会場の様子はこちらから ◎福岡会場の様子はこちらから |
|
◎仙台会場の様子はこちらから |
お問い合わせはこちらから
|
|
仏壇公正取引準備委員会
|
仏壇公正取引協議会準備委員会
東京都千代田区神田司町2丁目16-7 第二小林ビル2階
電話 03−6206−0572
|
|